「スタサプ!」でお馴染みのスタディサプリ。
このスタディサプリとは格安で一流プロ講師陣の授業動画を見ることができるサービスです。
かなり反響を呼んだドラマ「ドラゴン桜2」でもスタディサプリをオススメするシーンがあるほど今注目を浴びています。
そこで今回はスタディサプリをの中でも高校講座について料金や評判などを徹底的に解説します。
- 塾や予備校に通うか迷っている方
- スタディサプリは本当に活用できるのか疑問を抱えている方
- 自分一人で勉強するほうが合っている方
スタディサプリとは
スタディサプリは株式会社リクルートが提供するオンライン学習サービスです。
「経済的、地域的な理由から生まれる教育の格差をなくし、誰もが一流の教育を受けられるようにしたい」という想いから、誕生しました。
そのため、他の学習塾や予備校などに比べると月額2,178円(税込み)とかなり安い料金でサービスを受けれます。
また、スタディサプリでは一流プロ講師陣による授業動画を何度も見ることが可能です。
それだけでなく、オリジナルテキストを無料でダウンロードできたり、センター問題集が過去7年分無料でダウンロードできたりと、教材もかなり充実しています。
高校生向けのスタディサプリのプラン
高校生向けのスタディサプリは大きく2つのプランが用意されています。
スタディサプリ高校講座
対象学年:高校1,2年生
スタディサプリ高校講座は
- 英語
- 数学(数学ⅠAⅡB)
- 国語(現代文、古文漢文)
- 理科(物理、科学、生物、地学)
- 社会(世界史、日本史、地理、現代社会、倫理、政治経済)
の授業動画が約4万本あります。
これらの授業動画を全て何度でも受けれるのです。
また、授業は
- 最難関国公立大学、最難関国市立大学志望向けのトップレベル
- 難関国公立大学、難関私立大学志望向けのハイレベル
- 国公立大学、私立大学志望向けのスタンダードレベル
- 授業対策になる基礎理解をしたい方向けのベーシックレベル
の4つに分かれています。
スタディサプリ大学受験講座
対象学年:高校3年生、高卒生
スタディサプリ大学受験講座は高校講座と同じく、約4万本の授業動画を受けれるだけでなく、AO・推薦入試、共通テスト、二次試験まで大学入試に向けた授業動画が揃っています。
高校講座と同じように自分のレベルに合わせて授業を選ぶこともできます。
スタディサプリの料金
スタディサプリの通常料金は月額2,178円(税込み)です。
また1年間分一括で払えば、1ヶ月あたり1,815円(税込み)になります。
つまり、年間で計算すれば21,780円(税込み)ということになります。
塾や予備校は平均年間約500,000円かかると言われていますから、年間約48万円もお得ということです。
合格特訓コースは月額10,780円(税込み)となりますが、通常とは違い担当コーチが付いてくれ、丁寧に指導してくれます。
このコーチは厳しい選考を通過し、独自のコーチングスキルを学んだ現役難関大学生や院生が担当しています。
また、自分の志望校、受験方法に合わせてマッチングされるため、かなり心強いです。
こちらも通常料金と比べると高く感じますが、他の塾や予備校と比べると年間約38万円もお得になります。
スタディサプリの評判
最後に、スタディサプリを実際に使っていた高校生の方にお話を聞いてみたので、紹介します。
スタディサプリを実際に使ってみて
英語が全くダメで、学校の定期テストでも0点を取ったこともありました。
そんな時、スタディサプリのCMを見て1日15分の動画を見るだけと聞いてなんとなくスタディサプリに登録しました。
その中の肘井先生・関先生の授業を見て、英単語を覚えれるようになり、学校の定期テストが80点になりました!
他の塾の体験授業などを受けたことがありますが、特に変わらないと思います。
むしろ、自分が勉強したいタイミングで動画を見れるので私には合っていました。
家だけでやるとだらけてしまうので、スタバでスタディサプリを見て勉強することもありました。
スマホで勉強することには抵抗があるかもしれませんが、今の時代には合っていると思います!
むしろ勉強への壁が低くなった感じがするので、勉強が苦手な方にはオススメです!
スタディサプリの合格実績
スタディサプリの合格実績の一部を紹介します。
- 東京大学
- 京都大学
- 一橋大学
- 大阪大学
- 九州大学
- 名古屋大学
- 北海道大学
- 神戸大学
- 筑波大学
- 早稲田大学
- 慶應義塾大学
- 上智大学
- 東京理科大学
- 明治大学
- 青山学院大学
- 中央大学
- 立教大学
- 法政大学
- 同志社大学
- 立命館大学
- 関西学院大学
- 関西大学
まとめ
今回はスタディサプリについて料金やサービス内容について紹介しました。
スタディサプリは、格安で授業動画やテキストなど充実したサービスを受けれます。
塾や予備校に行くか悩んでいる方は、試しにスタディサプリをしてみてはいかがでしょうか?