参考書・教材 PR

【小学生におすすめオンラインプログラミング教室&教材】プログラミングを楽しもう

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

2020年から小学校高学年の「英語」「プログラミング教育」が小学校で必修化されました。

プログラミングを全く知らない人やITが苦手な人にとっては、

  • 「プログラミングってどんなことをするのかな?」
  • 「スクールに通った方がいいのかな?」

とモヤモヤした気持ちがあるかもしれません。

そこでこの記事では、元小学校教員でプログラミング教室の運営経験があるモグラがプログラミング教育について解説します。また、おすすめのプログラミングスクール・教材も紹介しますのでぜひ最後まで読んでくださいね!

この記事はこんな方におすすめ
  • お子様がプログラミングをしたい!と言っている方
  • お子様の思考力・表現力を鍛えたい方

プログラミング必修化

「プログラミング」と聞くと、難しいコードを思い浮かべる方が多いでしょう。

モブ生徒
モブ生徒
小学生って難しいコードを書けるのかなあ

実際には「プログラミング」という教科が増えるわけではなく、算数や理科などの授業の中でプログラミングを使っていくようです。そのため、難しいコードを書く必要はありません。

では、どのような目的で「プログラミング教育」を導入したのでしょうか。

以下文部科学省

小学校におけるプログラミング教育のねらいは、「小学校学習指導要領解
説 総則編」においても述べていますが、非常に大まかに言えば、①「プロ
グラミング的思考」を育むことプログラムの働きやよさ、情報社会がコ
ンピュータ等の情報技術によって支えられていることなどに気付くことがで
きるようにするとともに、コンピュータ等を上手に活用して身近な問題を解
決したり、よりよい社会を築いたりしようとする態度を育むこと各教科
等の内容を指導する中で実施する場合には、各教科等での学びをより確実な
ものとすることの三つと言うことができます。プログラミングに取り組むこ
とを通じて、児童がおのずとプログラミング言語を覚えたり、プログラミン
グの技能を習得したりするといったことは考えられますが、それ自体をねら
いとしているのではないということを、まずは押さえておいてください。

モグラ先生
モグラ先生
プログラミングの言語を覚えたり、コードを書いたりってわけやないってことやな!

つまり、プログラミング教育の目標をまとめると、下記のようになります。

プログラミング教育の目標
  • 「プログラミング的思考」を育むこと
  • プログラミングの働きやよさ、情報社会がコンピュータ等の情報技術によって支えられていることに気づくこと
  • コンピュータ等を上手に活用して身近な問題を解決したり、よりよい社会を築いたりしようとする態度を育むこと
  • 各教科等での学びをより確実なものとすること

「プログラミング的思考」は、「自分が意図する一連の活動を実現するために、どのような動きの組合せが必要であり、一つ一つの動きに対応した記号を、どのように組み合わせたらいいのか、記号の組合せをどのように改善していけば、より意図した活動に近づくのか、といったことを論理的に考えていく力」と説明されています。

モブ生徒
モブ生徒
最近はやりの「論理的思考力」を鍛えるってことですね!

小学生がプログラミングを学ぶ3つの方法

では、小学生はどのようにして「プログラミング教育」を受けることができるのでしょうか。

モブ生徒
モブ生徒
本格的にプログラミングをすることができる方法はあるのかなあ

小学生が「プログラミング教育」を学ぶには3パターンあります。

小学生がプログラミング教育を学べる方法
  • 学校の授業
  • 自宅で教材を使用
  • プログラミング教室

1つずつどのようなプログラミング教育が学べるか解説しますね。

学校の授業

上記の通り2020年から小学校でプログラミングが必修になっているので、学校でもプログラミングを学ぶことができます。

しかし、本格的にプログラミングを学習できるわけではありません。また、各教科の指導の中の一部として行われますが、内容はまだまだ不透明な部分が多く、教員もプログラミングの知識が乏しい方が多いのが実態です。

本格的にプログラミングを学ばせたい場合は、他の2つの選択肢を取ることをおすすめします。

自宅でプログラミング学習

最近は無料で学ぶことができるプログラミング教材も多く、自宅で手軽にプログラミングを学ばせることができます。

また、ゲーム感覚で楽しくプログラミングを学ぶことができる教材が多いです。そのため、子どもは飽きずに楽しくプログラミングを学ぶことができます。

しかし、ある程度は誰かが使い方を教えないと、子どもはちんぷんかんぷんになる恐れもあります。実際、私の塾生は自宅でプログラミングを勉強しているようですが、なかなか成長できないと話していました。

プログラミング教室

小学校にプログラミングが導入されてから、町にプログラミング教室も増えてきました。

モブ生徒
モブ生徒
オンラインでプログラミングを教えてくれる教室もあるよね。

プログラミング教室では、プログラミング思考を養うだけでなく、プログラミングを本格的に学んでいくこともできます。

また、プログラミングだけでなく、ロボットを作ったり操作したりするような教室もあるので、将来エンジニアを目指しているお子さんにはおすすめです。

小学生におすすめプログラミング教材6選

それでは、元小学校教員が小学生におすすめするプログラミング教材を紹介します。

Scratch(スクラッチ)

スクラッチHP➡

Scratch
  • 対象年齢:6歳以上
  • ツールタイプ:ビジュアルプログラミング言語
  • 料金:無料

Scratchはマサチューセッツ工科大学メディアラボで開発されたビジュアルプログラミング言語です。

ビジュアルプログラミング言語とは、ブロックなどを使ってわかりやすくプログラミングをできるものです。

プログラミングと聞くと難しいコードを並べる印象が思いつかれますが、Scratchはブロックを繋げていくだけなので子どもでも簡単にプログラミングできます。簡単ではありますがアニメーションやゲームを作成できるため、飽きずにプログラミングを学べますよ。

気軽にプログラミングを始めさせたい方にはScratchがおすすめです。

プログラミングゼミ

プログラミングゼミ【低学年から使えるプログラミングアプリ】
プログラミングゼミ【低学年から使えるプログラミングアプリ】
開発元:DeNA Co., Ltd.
無料
posted withアプリーチ

プログラミングゼミはScratchと同じくビジュアルプログラミング言語で簡単にプログラミングを学べるアプリです。多くの学校でもプログラミングゼミは活用されており、思考力を養えます。

また、ゲーム形式で学べるため楽しくプログラミングを学べるでしょう。

ただ、少し簡単すぎる印象がありますので幼児や小学校低学年におすすめです。

Viscuit(ビスケット)

viscuit
viscuit
開発元:Digital Pocket Limited Liability Company
無料
posted withアプリーチ
Viscuit
  • 対象年齢:幼児、小学校低学年
  • ツールタイプ:ビジュアルプログラミング言語
  • 料金:無料

Viscuitもビジュアルプログラミング言語で、簡単に学べます。

先述した2つのビジュアルプログラミング言語とは違い、自分で描いた絵やキャラクターを使ってゲームなどを作ることができます。

自分で作ったキャラクターだとより愛着が湧いてきますよね。自分だけのゲームを作りたい方にはViscuitがおすすめです。

Z会プログラミング講座



Z会プログラミング講座
  • 対象年齢:年長〜中学生
  • ツールタイプ:ビジュアルプログラミング言語、ロボット、紙教材
  • 料金:SPIKEベーシック編・税込4,675円(月額)/標準編・税込5,236円(月額)

Z会プログラミング講座はロボットやアプリを動かしてプログラミングを学ぶだけでなく、紙教材でもプログラミングを学べる教材です。

小中学生は紙教材に慣れていますよね。だからこそ、一人でもどんどん学習を進められるように教材が工夫されています。

\もれなく全員にキッド代10,000円引き+抽選でAmazonギフト券プレゼントキャンペーン実施中!!/

Z会プログラミング講座 with LEGO(R) Education/資料請求はこちら

レゴマインドストーム

レゴマインドストーム
  • 対象年齢:6歳以上
  • ツールタイプ:ロボット
  • 料金:9,301円(種類による)

レゴマインドストームはロボットを組み立て、プログラミングを行うことでロボットを自在に動かせるものです。このプログラミング言語は作成者に合わせてビジュアルプログラミング言語を選ぶこともできるため、小学生も楽しめます。

実際にものを動かすことで、プログラミングの凄さをより実感しやすいでしょう。

Nintendo Labo(ニンテンドーラボ)

Nitendo Labo
  • 対象年齢:6歳以上
  • ツールタイプ:ロボット、ゲーム
  • 料金:10,000円(種類による)

ニンテンドーラボは自分でコントローラーを作りSwitchと連動させて遊ぶことができます。このニンテンドーラボを使ったプログラミング大会も開催されており、子どもは熱中できるでしょう。

またゲームと連動しているため、飽きずに進められます。

小学生におすすめプログラミング教室3選

次に、小学生におすすめのプログラミング教室を紹介します。

全国どこにいても学べるプログラミング教室を厳選していますのでぜひチェックしてくださいね。

QUREO(キュレオ)プログラミング教室


QUREOプログラミング教室
  • 対象年齢:小学生以上
  • ツールタイプ:ビジュアルプログラミング言語
  • 教室:全国に2500教室以上
  • 料金:税込み2,475円〜(1時間あたり)

QUREOプログラミング教室は国内のプログラミング教室数No.1で全国に2500教室以上あるプログラミング教室です。

全国どこにでもあるため、近くにプログラミング教室がないな…と悩んでいる方にもおすすめできます。

QUREOプログラミング教室はQUREOというビジュアルプログラミングを使用し、未経験の子どもでも本格的なプログラミングの基礎を楽しく学べる指導を行っています。

もちろんオンライン教室も良いですが、実際に対面で人からプログラミングを教わりたい!という方におすすめです。

今ならお問い合わせでAmazonギフト券が当たる!プログラミング教室数2,500以上の「QUREOプログラミング教室」

Tech Kids School



Tech Kids School
  • 対象年齢:小学生以上
  • ツールタイプ:ビジュアルプログラミング言語、Swift、C#
  • 教室:オンライン教室、東京(渋谷・秋葉原・二子玉川)、大阪、沖縄
  • 料金:オンライン・税込13,200円(月額)/通い・税込20,900円(月額)

Tech Kids Schoolは全国にお住まいの小学生を対象に「Tech Kids Online Coaching」を開講しています。お子様のプログラミング学習を専属コーチがマンツーマンで指導しているため、プログラミングの基礎を着実に習得していくことが可能です。

また、レベルの高いお子様にはSwiftやC#などプロも使用しているプログラミング言語でゲームやアプリを開発するなど本格的なプログラミングを学習できます。

少し料金は高めですが、本格的なプログラミングを学びたい方にはおすすめです。

「Tech Kids Online Coaching」無料体験会 詳細・お申込みはこちら!

アンズテック



アンズテック
  • 対象年齢:小学生以上
  • ツールタイプ:ビジュアルプログラミング言語
  • 教室:オンライン教室
  • 料金:90分×月2回税込9,350円/90分×月3回税込13,200円

アンズテックは全国どこでも自宅から受講可能なオンラインプログラミング教室です。

プログラミング教室の多くはロボットを扱っていますが、アンズテックはロボットを使わずにゲームやアプリに特化したカリキュラムになっています。このカリキュラムによってパソコンに触れる時間が増え、より思考力が高まるでしょう。

ゲームやタブレットがお好きな小学生におすすめです。

\無料体験実施中!!今なら税込10,780円の入会金が無料キャンペーンも!!/

小中学生専門のオンランプログラミングスクール【アンズテック】

まとめ

最後までご覧いただきありがとうございます。

実際にロボットを作るものから、ゲームで楽しくプログラミングをするものまでさまざまな教材があります。

プログラミングの良さは、楽しく学ぶことができることです。「小学生にはプログラミングはまだいらないよ!」と先送りにすると、常に成長を続けるIT社会で生きていけなくなるかもしれません。

将来の子どものためにも、小学生からプログラミングに力を入れることをおすすめします。